top of page
親子とソーシャルワーカー

① スキルアップ支援「創作・文化的活動・イベント」

 

描画やオリジナル工作、デザート作り

買い物イベント企画etc…想像力を刺激する様々なプログラムで

「好きな事」「得意な事」を友達に発表する機会を増やし

計画・行動・失敗を繰り返しながら

「人のために行動することの大切さ」を学んでいきます。

子ども達の自主性を尊重した『自ら考え動く』行動を大切に

将来の大きな夢の実現に向け、サポートしていきます。

②学習支援「その子のつまづきに合わせたサポート」

 

指導経験や教員資格のある経験豊富な

スタッフ等が、読み書き能力向上のための支援や、

お子様の特性を踏まえた指導を行います。

宿題や学校の授業でわからないところ、

自分なりの学習への取り組み方等、じっくり向き合って一緒に考えていきます。

​​(毎月第2・4土曜日は個別小集団支援デイ、個々の課題を重点的に支援します)

「出来る」を積み重ねることで「自信」と自分からの「やる気」を育て、目標に向かって

自主的に取り組めるよう支援していきます。

子供と遊ぶ保育士

​③英語活動「 知ってる!を増やそう 」

教室で全く知らないことに遭遇したとき不安感を抱く
お子さんは少なくありません。
知らないことは悪いことではないけれど
「知っている」「聞いたことがある」ということが
前向きに学習に臨むきっかけになり得ます。
「知らない」という気持ちで座っている教室と
「知っている」という気持ちで座っている教室とでは
子どもたちの見る景色は180度違うものになって
いるのではないでしょうか。
ゆーもあstudioでは英語に無理なく楽しく
触れることで「これ知ってる!」「これ読める!」を
少しずつ増やして、英語学習に対する子どもたちの
不安を軽くし自信につなげていける
英語活動を取り入れています。
 
英検Jr.や英検受検のサポートも行います。​

IMG_3228.HEIC
study_gogaku_man1_english.png
study_gogaku_woman1_english.png

④PCスキル・トレーニング 「俺ってけっこうすごいかも!?」

 

タイピング、Word Excel パワーポイントなどのお仕事に役立つ

ものから、動画編集・自分を表現する為のソフトの基本操作を学んだり

ペンタブ・3Dプリンターでの創作も行います。

夢中になって取り組む中で、意外な自分発見がある事も!

「好き」や「得意」を探求したり、PCを友達との

コミュニケーショントレーニングツールとして活用しながら

将来の「夢」を広げていきます。

​2

先生

⑤保護者支援「大丈夫、一緒に考えましょう!」


ゆーもあstudioではお子様の支援同様、保護者様へのサポートに力を入れています。

 

お子様への愛情の深い保護者様ほど

『このままでは他人にもっと迷惑をかけてしまうのではないか』

『この子の将来はどうなるのだろうか』
『学校や園がもっと上手く対応してくれたら…』

様々な悩みを持ちながら日々の仕事育児家事に追われています。
お子様の個性と同じように保護者様の悩みも多種多様。
そんな保護者様のお悩みにしっかりと寄り添い、

解決の道を探していく為のお手伝いを、公認心理士や教員経験のある

スタッフによる保護者相談や、教育機関との連携、保護者会を行っています。
 
未就学や低学年のお子様をお持ちの保護者様には、発達段階に応じた見守り方、特性に応じた声のかけ方等のコツを日々の支援の際にお伝えさせていただきます。
高学年や思春期の自分探しの時期に入ったお子様をお持ちの保護者様は、

お子様自身が社会性を伸ばし自立を進め、『かけがえのない自分』を

とことん探していく為の見守り方を経験豊富な児童発達支援管理責任者を中心としたスタッフ、先輩ママ達と一緒に本気で考えていきましょう!

bottom of page